どうも!バイク乗ろうぜの慎也です。
日本一の標高を誇る富士山。アシンメトリーの綺麗な山に惹かれますよね…
そんな富士山の五合目まで車やバイクで行くことができるんです。
富士五合目までいくつかルートはあるのですが、今日はふじあざみラインをご紹介します!
この記事は
- 富士五合目までツーリングしたい
- 富士山からの絶景を観たい
そんなあなたに向けて書いています。
スポンサーリンク
富士五合目まで行けるふじあざみライン

富士山の東に位置するふじあざみラインは無料の富士山まで走れるルートとなっています。
麓には道の駅すばしりがあったりと、休憩を兼ねて立ち寄りやすいですね。
富士五合目まで行ける道は
- 北に位置する富士スバルライン(有料)
- 東に位置するふじあざみライン(無料)
- 南に位置する富士山スカイライン(無料)
この3本です。
一応御殿場ルートもあるのですが、ワインディングで考えると微妙なので除外します。
富士スバルラインは有料ですが一番人気で、土日となれば多くの車がいるので渋滞が発生しやすくなっています。
それに比べてふじあざみラインは土日でもほとんど車はいません。
ぶっちゃげかなりの穴場です。
道もそこそこ綺麗ですし快適に走れるので、走りがメインというバイク乗りにとっても気持ちのいい道なんじゃないかと思います。

登り始めは直線が続き、綺麗に舗装された道がしばらく続きます。
雲がなければこの時点で富士山が姿を表します。

この撮影をしたのが確か日曜日だったのですが…車が全くいません。
1〜2台通り過ぎていっただけですね。
この直線路がしばらく続くと、ヘアピンの連続になります。
もしバイクの操作が不安な初心者の方でも、速度を上げさえしなければ全然問題ないはずです。
途中少し道が荒れているポイントもあったので気をつけて登ってくださいね。
10kmほどの道を登っていくと…

富士五合目の駐車場に到着します。

この日はちょっと雲が多かったのですが、晴れていれば綺麗な景色を眺めることができるんです。

雲が五合目より下にいれば雲海も観れますしね。
標高が高いので普段とは違う景色が広がります。
車も少ないし、道もそこそこ綺麗。
そしてこんな絶景を無料で観れるなんてすごい贅沢だなって思います。
スポンサーリンク
マイカー規制にご注意を
富士五合目の道は夏になるとマイカー規制が入ります。
毎年違いますが、2018年は7/10〜9/10までとなっていました。
富士登山オフィシャルサイトでマイカー規制の情報は確認できます。
マイカー規制がないときにぜひ行ってみてください。
ふじあざみラインに行くなら麓にある道の駅すばしりで休憩を

ふじあざみラインの麓にある道の駅すばしりで休憩なんかできます。

タオルがあれば足湯なんかも入って、疲れた足を癒すことができます。
いっつもタオル忘れるんだよな…

2階には食堂があったり、1階はお土産コーナーがあったりと充実しています。
駐輪場もきちんと用意されているのでバイクでも非常に来やすい道の駅です。

この日はバザー的なものもやってました。
富士五合目にはトイレや飲み物などを購入できる設備はないので、道の駅すばしりで済ませておきたいですね。
スポンサーリンク
まとめ

無料で走れて絶景も観れるふじあざみラインですが、個人的には大好きな道です。
YouTubeのチャンネル登録者数が2000名を達成した時のツーリングにも使ったルートです。
道の駅すばしりも近く、休憩なんかもしやすいのでとても気に入っている道です。
マイカー規制が入ると走れなくなってしまいますが、ぜひマイカー規制がないタイミングにふじあざみラインを走ってみてください!
あなたのバイクライフの参考になれば嬉しいです。
それでは!
コメントを残す