バイクに乗りたくなるYouTube動画を配信中
ツーリングやキャンプの動画が満載
バイク用品 PR

最強の電熱ウェア「HEATECH」は真冬の0℃のツーリングでも快適だ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも!バイク乗ろうぜの慎也(@ShinyaGuitar)です。

 

真冬のツーリングって空気が澄んでて景色も良く見えて気持ちがいい反面、あまりの寒さに指がちぎれるんじゃないかと思いますよね。

ガタガタと寒さに震えながら休憩中に飲む温かいコーヒーが楽しみでもありますが、電熱ウェアを導入して真冬のツーリングが快適になりました。

 

寒さ対策で厚着で着膨れすることもないし、冬に弱いと言われている大好きな革ジャンが着れるし、街と山の標高による気温差に悩むことがなくなるほどでした。

最強の真冬の電熱ウェア「HEATECH(ヒーテック)」のインナージャケットとグローブを導入して、気温0℃の中走ってきたのでレビューします!

 

この記事は

  • 真冬のツーリングを少しでも快適にしたい
  • 本当は冬も乗りたいけど寒さが理由でバイクを冬眠させる

そんなあなたに書いています。

 

最強の電熱ウェア「HEATECH」

HEATECHのインナージャケット7Aとスポーツカーボングローブです。バイクのバッテリーから直接電源を取るタイプのもので、充電タイプのものと違いバッテリーの残量を気にすることなく使用することができます。

これまでの防寒はウェアを着込んで空気の層を作って体温を逃がさないという考え方だったのですが、電熱ウェアは電気の力で熱を発生させてライダーを直接暖めるという考え方。

 

で、実際に使ってみると、これがめちゃくちゃ暖かいんですよ!インナージャケットに関しては弱でも暑い…いや熱いくらい。

初めて電源を入れた時は、コタツの中に入っているような感覚でした。コタツの中から頭を出して、バイクに乗っているイメージですね。クッソ寒い中、ぬくぬくとツーリングをすることができます。

寒さのせいでバイク乗りは不便を強いられる

バイク乗りってなぜか体育会系なところがありますよね。「バイクは寒さに耐えて乗るものだ!」みたいな(笑)

 

寒いもんは寒いんですよ。

 

どれだけ厚着をしても、結局は冷気が伝わってきて寒いですもん。

 

寒さ対策をしようと思ったらどんどん着膨れするし動きにくいし。そして山の気温に合わせた装備だと出発時は暑いし、山に入ったらインナーを着ようと思ったら荷物は増えるし。寒さが原因で身体がかじかんで、操作ミスで事故や転倒なんてしてしまったら目も当てられません。

 

真冬のツーリングって正直なところ快適とは言い難い。だけど、ヒーテックが全ての問題を解消してくれました。

 

ツーリングの目的って、寒さに耐えて乗ることじゃないんですよ。目的は楽しくバイクに乗って、安全に家に帰ることなんですよ。寒さに耐える根性論は俺は不要だと思っています。

ヒーテックを導入してからは、インナー1枚、ヒーテックのジャケット1枚、革ジャン1枚だけで十分なほど暖かいです。長時間走るのであれば、ヒーテックの上に薄手のダウンなどを着るとさらに暖かいです。

 

今までのように暑くなってきたらいちいちインナーを脱いで、グローブ交換して。そして寒くなったらシートバッグの中に入れていたインナーをまた着て…なんてことをする必要はありません。

寒くなったらヒーテックをオンにすればいいし、太陽が昇って暖かくなってきたらオフにすればいいんです。ヒーテック最強です。


ヒーテックの説明

気温0℃の中走っても寒さを感じず、厚着による着膨れがないのは最強のメリットです。個人的には冬装備ってもこもこしておしゃれじゃないからあんまり好きじゃなかったんですよね。

頑張っても厚着しても結局寒いし。そんな悩みをヒーテックが解消してくれました。

 

ヒーテックはジャケット、グローブ共にいたってシンプルな操作で使うことができます。バッテリーにケーブルを配線して、ボタンを長押しすることにより電源が入ります。

 

色で熱の強さを調整しており、赤が強、オレンジが中、緑が弱という3段階で使用することができます。

 

さらにヒーテック同士ならインナージャケットとグローブを接続することが可能です。電熱グッズは配線の取り回しが大変なので、ジャケットとグローブを接続できるのはありがたい機能です。

ジャケット7A

ジャケットは7A、3.5A、1Aの3種類があります。

 

ざっくり分けると

  • 7A:大型などの発電量が大きいバイク用
  • 3.5A:400ccくらいの中型バイク用
  • 1A:原付などの発電量が少ないバイク用

という感じ。

 

バイクの発電量によって使えるものは変わってきますので、詳しくはヒーテックのホームページ、もしくは問い合わせまで聞くことをお勧めします。俺が買ったのは7Aのものですが、一言で言うと爆熱です。弱でもクッソ熱いので、中や強にして使うとなかなかの熱さ。

そして意外だったのが、ヒーテックのジャケット単体が保温性があり暖かいこと。防風素材になっており、熱を逃がさない作りになっています。電源をオンにしなくても、案外寒さを感じないのには予想外の収穫でした。

 

俺の身長は184cmで体重74kgなのですが、サイズはLでぴったり。あまりぶかぶかで着ると、ヒートパネルが折れ曲がって危険なのと、温かさが伝わりにくいのでぴったり目を選ぶといいみたいですね。個人で体格差はあるとは思いますが参考になればと思います。

 

気温0℃の中を走ってもまっっっったく寒くないです。

 

もし万が一お腹の周りが冷たいと思うのであれば、それはジャケットの裾からの隙間風です。裾を絞るか、モンベルのウエストウォーマーを活用して寒さをシャットダウンしましょう。

スポーツカーボングローブ

グローブにもいくつか種類はあるのですが、こちらはプロテクターが付いたスポーツタイプのグローブになります。インナージャケットに比べたら発熱量は大したことはないと感じるのですが、冷えないことが重要です。気温0℃の中走っていても寒さは感じません。

 

普通は電熱グローブをせずに、真冬の高速道路を1時間走ると手がかじかんできて痛みを感じるレベルです。それを考えるとほんのり暖かいというのはすごいメリットだなと。真冬のツーリングが快適になりますよ。


ヒーテックのここがちょっと…

やはりいいところばかりではなく、もちろんデメリットもあります。実際に使ってみてちょっとここは…って思ったところをお話しします。

走り出すときがめんどくさい

いつもだったらバイクにまたがって、グローブをつけて、エンジンをかけて発進だったのが、手間が増えてしまいます。ジャケットの配線をバイクからの配線とつなげて、ジャケットからの配線をグローブとつなげて、スイッチを各種長押しして電熱をオンにして…これがまあめんどくさいわけですよ。

 

1人でツーリングに行くならいいんですけど、マスツーなどで友人や仲間と走る時は電熱をつけていない仲間を待たせてしまいます。先日行ったツーリングがまさにマスツーだったので、ちょっとばかし迷惑をかけてしまいました。

洗濯に気を使う

インナージャケットは一応手洗い可なのですが、中にヒートパネルと配線が通っているので洗濯にめちゃくちゃ気を使います。通電しなければ濡らしてもある程度は問題はありませんが、配線を切ってしまったら終わりですからね…それがちょっとめんどくさいなーって思います。

 

冬でも汗はかきますし、バイクに乗ると排気ガスや砂埃などでなんだかんだ汚れます。普通のインナーだったら洗濯機に放り込むだけで済みますが、電熱ウェアは毎回洗濯に気を使います。

 

グローブに至っては洗濯不可なので、俺は走り終わって帰ってきたらファブリーズをして、空気清浄機の上に乗っけて乾燥させています。

グローブの操作性がイマイチ

冬グローブはどれも操作性はイマイチなのですが、ヒーテックも例外じゃないです。比較的柔らかい素材を使ってはいますが、スポーツ走行はしにくいかと思います。快適な移動に特化したグローブと割り切った方がいいですね。

 

余談ですが、手汗をかくので試しにインナーグローブをつけて、ヒーテックのグローブをはめてみたのですが、結果は最悪でした。インナーグローブとヒーテックのグローブの接する面で滑ってしまうんです。滑ると余計な力が入ってしまうので、スロットルを回す右手が特に疲れます。なのでインナーグローブは使わない方がいいかなと。

どうしてもというなら手のひらに滑り止めがついたインナーグローブを探して使うと、少しはマシになるかもしれません。

 

滑らないインナーグローブを見つけました。洗濯ができないグローブには、手汗などの汚れ対策でインナーグローブをオススメします。GOLDWINのインナーグローブは厚みがあり、サイズ感が大きめのヒーテックのグローブにぴったりです。

グローブのサイズが大きめ

ヒーテックの公式ホームページには「日本人の標準体型に合わせました」って書いてあるんですけど、それはないかな…指の長さに対しての横幅が大きく、指の長さに合わせてグローブを買うとかなり大きめになってしまいます。

 

俺の場合は指の長さで合わせるとXLサイズ、幅で合わせるとLサイズです。個人差がある部分なのでなんとも言いにくいですが、電熱なのでもう少しスマートなグローブがあるといいなと思います。

まとめ

微妙だなって思った点も正直に全部書きましたが、そのデメリットを全部ひっくるめてヒーテックは買いです。気温の変化が激しい山間部、市街地、海沿い…どんな環境にも適応できるウェアです。

寒くなったらオンにすればいいし、暑くなったらオフればいい。オフにしても暑ければジャケットの前を少し開ければ冷たい風が入ってきます。

 

電熱ウェアのおかげで、夏のツーリングより快適になりました。寒さが原因でバイクを冬眠させていた人だったり、冬でもガンガン走り回りたい人にとっては最強のアイテムです。最強のアイテムを着て、真冬でも走り回ろうと思います!

 

動画でもレビューしてますので、良かったらこちらもご覧になってください。

 

あなたのバイクライフの参考になれば嬉しいです。それでは!

 

ABOUT ME
アバター画像
田﨑 慎也
ギターとバイクとブログの人。Blog & YouTube「バイク乗ろうぜ」/ エイ出版社「BikeJIN WEB」連載中 / オリジナルインストアルバム「Up and Down」発売中。Kawasaki ZX-14Rに乗って走り回ることが大好きな人。ブログとYouTubeを通して情報発信をして、バイクに乗りたいと思うきっかけ作りをしたい。
YouTubeで動画配信中

YouTubeにてバイクに乗りたくなる動画を配信中!ツーリングやキャンプ、サーキットにバイク用品のレビューをしています。チャンネル登録お願いします!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください